- TOP
- 入れ歯治療
歯に負担をかけない入れ歯を選択しましょう
入れ歯は、失った歯の機能回復のためのもっともポピュラーな治療法です。歯の欠損状態は一人ひとり異なりますが、ほとんどの状態に対応可能で、すべての歯を失ったときには総入れ歯を、そして歯が残っているときには部分入れ歯をつくります。部分入れ歯で心配なのは、残っている歯にバネ(クラスプ)をかけて固定するため、大きな負担がかかり、その支台の歯の寿命が短くなってしまうことです。
埼玉県川口市の新井宿駅徒歩5分の歯医者「たのうえ歯科医院」では、できるだけ残っている歯に負担をかけない入れ歯を中心にご提供します。
入れ歯治療メニュー
入れ歯にはさまざまな種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。入れ歯治療を受ける際には、それぞれの特徴を理解して、患者さんのお口の状態に合う入れ歯、さらに、入れ歯へのご要望やこだわりを実現できる種類を選択することが大切です。丁寧にわかりやすくご説明しますので、お気軽にご相談ください。こちらは当院で取り扱っている入れ歯治療のメニューです。
レジン床義歯
粘膜が接する床部分をレジン(歯科用プラスチック)でつくる保険診療の入れ歯です。部分入れ歯の場合には金属のバネで固定します。強度確保のために、ある程度の厚みがあるので、装着時に違和感があり、食べ物の温度も伝わりにくく、天然歯のように強く噛むことには適していません。しかし、治療費用を抑えられ、また治療期間も比較的短期間です。
金属床義歯
床の部分を金属で作製する入れ歯です。金属は強度が高いので丈夫なうえ、汚れがつきにくく衛生的で薄くつくれるため、装着時の違和感はレジン床義歯にくらべて少なめです。また熱伝導性が高いため、食べ物の温度を感じやすく味覚を助けます。自費診療なので治療費用を全額自己負担する必要がありますが、比較的快適に使用できるのがメリットです。金属の種類によって装着感が異なります。
ノンクラスプデンチャー
クラスプがない部分入れ歯です。弾性のある特殊な樹脂素材なので、歯ぐきにフィットします。入れ歯の欠点の一つは、入れ歯と歯ぐきの間に食べかすなどが入って「痛み」を感じることですが、この入れ歯はフィットするので異物が挟まりにくいのもメリットです。自費診療なので比較的高額で、汚れがつきやすいデメリットがありますが、バネがないので見た目が自然です。